転職相談はこちら転職相談はこちら お問い合わせお問い合わせ

正社員の時給換算の計算方法とは?給料・最低賃金との関係もわかりやすく解説

企業名が入ります

正社員の時給換算額が最低賃金を下回るのは違法

「正社員だから安心」とは限らない?

正社員というと「安定=安心」と思いがちですが、実際にはそうとは限りません。月給制で働いていても、実際の労働時間に対して時給換算した金額が最低賃金を下回っているケースがあります。最低賃金は法律で守られるべきラインであり、これは正社員でも例外ではありません。特に長時間労働やサービス残業が多い職場では、自分の給料を一度時給で計算してみるのがおすすめです。意外と気づきにくい落とし穴なので注意しましょう。

 残業代・手当を除いた時給換算の落とし穴

時給換算をするときに注意したいのが、「残業代」や「各種手当」を含めずに基本給だけで計算することです。例えば、月給25万円でも月の労働時間が200時間を超えていれば、時給は1,250円を下回ることも。これに残業代が含まれていた場合、基本給の時給換算はもっと低くなる可能性があります。労働時間と給与のバランスを知るには、手当などを除いた「実質時給」で確認するのが大切です。

時給換算で最低賃金を下回るとどうなる?

仮にあなたの時給換算額が地域の最低賃金を下回っていた場合、それは労働基準法に違反している可能性があります。最低賃金以下の給与は違法とされ、会社側に改善を求めることができます。まずは、自分の「1か月の労働時間」と「手当を除いた月給」から時給を計算してみましょう。違法な状況が疑われる場合は、労働基準監督署への相談や、転職を含めた選択肢を検討するのも一つの方法です。

最低賃金の種類

地域別最低賃金とは?

最低賃金には「地域別最低賃金」があり、都道府県ごとに金額が異なります。

2024年時点では:

・東京都の地域別最低賃金:1,113円
・沖縄県:896円
・秋田県:893円
・高知県:897円

のように、1時間あたり200円以上の差があることもあります。

そのため、地方では同じ月給でも労働時間が長くなりがちで、実際に時給換算すると最低賃金を下回ってしまうケースが発生しやすいということがあります。
また最低賃金を意識せず「正社員だから安心」と思って働いていると、違法な状態に気づきにくいという背景もあります。最低賃金が低いために違法状態に陥りやすく、それに気づかない可能性が高いため、特に地方勤務の方は要チェックです。

「地域別最低賃金」は地域ごとの生活費や物価の違いを考慮して決められています。正社員でも、この地域最低賃金を時給換算で下回っている場合は違法となるため、地方勤務でない方も自分の労働時間と月給から計算して確認しておくことが重要です。

 

特定最低賃金(産業別最低賃金)とは?

「特定最低賃金」は特定の業種や職種に適用されるもので、地域別最低賃金より高く設定されている場合があります。たとえば、金属加工や製造業などでよく見られます。対象業種で働いている正社員は、こちらの最低賃金を基準に時給換算して確認する必要があります。特定最低賃金を下回る給与で働いていた場合、こちらも違法となる可能性があるため、厚生労働省の情報などで一度チェックしてみましょう。

⇒詳しくは、厚生労働省の「特定最低賃金について」のページへ

時給の計算に最低賃金がどう影響するのか

最低賃金は、時給の基準として直接影響します。

例えば、正社員の給与を「月給 ÷ 月の所定労働時間」で時給換算した際に、その額が最低賃金を下回っていれば、法的に問題がある可能性があります。特に残業代や各種手当を除いた基本給ベースで時給を算出することが重要です。また、最低賃金は毎年見直されており、都道府県ごとに異なるため、自分の勤務地の最新情報を把握しておく必要があります。給与明細をもとに、今一度自分の時給を計算してみましょう。

都道府県別の最低賃金(2025年版)


関東・関西など主要エリアの最低賃金一覧

2025年時点での主要エリアの地域別最低賃金は、東京都が1,113円、大阪府が1,064円と全国でも高水準です。神奈川県や愛知県、京都府も1,000円を超えており、都市部では生活コストの上昇に伴い賃金も見直される傾向にあります。逆に地方では900円台前半の県も存在するため、給与の時給換算をする際には「どこで働くか」によって収入に差が出ることも。転職を考える際には、勤務地と最低賃金を照らし合わせて判断しましょう。

最低賃金が高い地域・低い地域の比較

最低賃金は地域によって100円以上の差がある場合もあります。たとえば、東京都では1,113円ですが、東北や九州の一部地域では900円台前半が基準です。年間で見ると、同じ働き方をしていても10万円以上の差が出ることも珍しくありません。この差は企業の給与水準や求人条件にも直結するため、特に地方で働く正社員の方は「自分の給料を時給換算したら本当に最低賃金を上回っているか?」を一度確認することをおすすめします。

 

最低賃金の改定ペースと影響

最低賃金は原則として年1回、厚生労働省によって見直されます。近年では物価上昇や人手不足の影響を受け、毎年数十円ずつ上昇しており、2025年も引き上げが実施されました。これにより企業の人件費も上がり、パート・アルバイトだけでなく正社員の給与体系にも影響が及ぶ可能性があります。特に固定給制の正社員は、昇給が最低賃金の上昇に追いついていないケースもあるため、時給換算して確認することが重要です。

最低賃金ランキング(2025年版)

最低賃金の高い地域と低い地域を比較すると、以下のようになります。

最低賃金が高い地域

1.東京都:1,163円
2.神奈川県:1,162円
3.大阪府:1,114円
4.愛知県:1,077円
5.埼玉県:1,078円

最低賃金が低い地域

1.秋田県:951円
2.高知県:952円
3.熊本県:952円
4.宮崎県:952円
5.沖縄県:952円

 ⇒ひと目でわかる!最低賃金

正社員の給与を時給換算する方法と注意点

【簡単】時給への換算方法(計算式)

正社員の給与を時給に換算する基本的な方法は「月給 ÷ 月間労働時間」です。例えば、月給25万円で1ヶ月あたりの労働時間が160時間(1日8時間×月20日)の場合、時給は約1,562円になります。この計算はシンプルですが、残業代や手当、賞与などは含まず、あくまで基本給ベースです。自身の労働時間と月給を把握しておくことで、労働対価が適正かを見直す良いきっかけになります。

年間休日・残業・手当込みの注意点

時給換算をより正確に行うには、「実労働時間」も考慮が必要です。例えば、年間休日が少なく残業が多い場合、実質の時給が大きく下がるケースもあります。また住宅手当や通勤手当、各種インセンティブを含めるかどうかで、計算結果に大きな差が出ることも。特に見落としがちなのはサービス残業です。実際の労働時間に対して、時給換算が最低賃金を下回ると違法になる可能性もあるため注意しましょう。

月給制と年俸制の換算方法の違い

月給制と年俸制では、時給換算のアプローチが異なります。月給制は「月給 ÷ 月の所定労働時間」で計算できますが、年俸制の場合は「年収 ÷ 12ヶ月 ÷ 月間労働時間」が基本です。ただし、年俸制には賞与や残業代が含まれているケースもあり、労働時間の実態と合っていないことも。年俸制は給与の見た目が高くても、実際の時給が低いケースもあるので、注意して計算することが重要です。

時給換算した給料が低い正社員の方は転職もおすすめ

人事評価に納得できないなら見直すタイミング

どれだけ頑張っても昇給や昇格に反映されない、評価が不透明…そんな不満を感じたら、転職を考えるタイミングかもしれません。正社員として長く働くうえで、人事評価の公平性や仕組みは非常に重要です。特に若手層は、成長意欲や成果に見合った待遇が得られない環境にいると、モチベーション低下やスキルの停滞につながる可能性も。今の職場に違和感があるなら、一度自身の市場価値を見直してみましょう。

「安定」より「納得できる給与」を目指そう

「正社員だから安心」と思いがちですが、安定だけに甘んじて納得のいかない給与水準で働き続けるのは本末転倒です。現在の収入が時給換算で最低賃金に近い、または割に合わないと感じるなら、転職によって条件改善を狙うのも現実的な選択です。キャリアは一度きりです。20〜30代のうちは、スキルを磨きつつ収入アップを実現できる環境を選ぶことが、将来の選択肢を広げるカギになります。

無料で相談できる転職エージェントの活用方法

「自分に合った職場がわからない」「給与交渉が不安」そんな方は、転職エージェントの無料相談を活用してみましょう。プロのキャリアアドバイザーが、あなたの経験・希望条件をもとに求人を提案してくれるだけでなく、書類添削や面接対策まで幅広くサポートしてくれます。給与の相場感を知るだけでも価値があるので、まずは無料相談を通して気軽に情報収集から始めてみるのがおすすめです。

まとめ|時給換算で自分の価値を再確認しよう


今の職場に満足していないなら一歩踏み出そう

毎日忙しく働いているのに、給料が見合っていないと感じることはありませんか?時給換算してみると、自分の努力と報酬のギャップに気づく人は少なくありません。「正社員=安定」ではなく、「納得できる働き方」が重要な時代です。特に20〜30代前半のうちは、環境を変えることでキャリアも収入も大きく伸ばせるチャンスがあります。現状に不安があるのであれば、まずは情報収集から一歩を踏み出してみましょう。

株式会社Cocottoの転職支援サービスに無料相談してみよう!

「正社員だけど、この給料って正当?」と感じたら、今こそ自分の市場価値を見直すタイミングです。時給換算で自分の給料を見てみた結果、「最低賃金ギリギリ」「残業代込みでやっと見合う」…そんな状況なら、転職という選択肢を視野に入れるのも1つの手です。
20〜30代は、キャリアを軌道修正できる貴重な時期。Cocottoの無料転職支援サービスなら、あなたの状況に合った求人やキャリアアドバイスが受けられます。まずは無料相談で、自分に合う働き方を見つけてみませんか?


\ あなたのキャリア構築をプロが伝授! /
👉 正当な評価・給与で働く|Cocotto無料転職相談はこちら

 

share on

平均面談回数10回以上、月間対応人数限定15名、圧倒的満足度口コミ星5 平均面談回数10回以上、月間対応人数限定15名、圧倒的満足度口コミ星5

どこよりも、誰よりも
あなたの理想に寄り添うサポート

理想を叶える

平均面談回数10回以上、月間対応人数限定15名、圧倒的満足度口コミ星5 平均面談回数10回以上、月間対応人数限定15名、圧倒的満足度口コミ星5